令和元年度 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 アーカイブ 2025年7月 (0) 2025年6月 (0) 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (0) 2022年11月 (0) 2022年10月 (0) 2022年9月 (0) 2022年8月 (0) 2022年7月 (0) 2022年6月 (0) 2022年5月 (0) 2022年4月 (0) 2022年3月 (0) 2022年2月 (0) 2022年1月 (0) 2021年12月 (0) 2021年11月 (0) 2021年10月 (0) 2021年9月 (0) 2021年8月 (0) 2021年7月 (0) 2021年6月 (0) 2021年5月 (0) 2021年4月 (0) 2021年3月 (0) 2021年2月 (0) 2021年1月 (0) 2020年12月 (0) 2020年11月 (0) 2020年10月 (0) 2020年9月 (0) 2020年8月 (0) 2020年7月 (0) 2020年6月 (0) 2020年5月 (0) 2020年4月 (0) 2020年3月 (24) 2020年2月 (45) 2020年1月 (53) 2019年12月 (46) 2019年11月 (26) 2019年10月 (15) 2019年9月 (23) 2019年8月 (3) 2019年7月 (19) 2019年6月 (26) 2019年5月 (12) 2019年4月 (21) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 今日の給食 投稿日時 : 2020/01/17 馬頭中学校管理者 カテゴリ: 文化干しは、セロハンで包んだ魚を塩と珪藻土を混ぜた中に漬けて作ります。セロハンの半透膜を利用して魚の水分を珪藻土に吸収させて作るのが特徴です。もともとは、この手法で作ったものを文化干しと呼んでいましたが、冷温風機を用いた乾燥手法で作った干物をさすようになりました。干物を作る手法には、文化干し以外にも天日干しがあります。文化干という名前は、天日に干すだけではなく、日本的な文化がうかがえる手法という意味でつけられたと言われています。今日は、ホッケの文化干しにしました。 « 99100101102103104105106107 »
今日の給食 投稿日時 : 2020/01/17 馬頭中学校管理者 カテゴリ: 文化干しは、セロハンで包んだ魚を塩と珪藻土を混ぜた中に漬けて作ります。セロハンの半透膜を利用して魚の水分を珪藻土に吸収させて作るのが特徴です。もともとは、この手法で作ったものを文化干しと呼んでいましたが、冷温風機を用いた乾燥手法で作った干物をさすようになりました。干物を作る手法には、文化干し以外にも天日干しがあります。文化干という名前は、天日に干すだけではなく、日本的な文化がうかがえる手法という意味でつけられたと言われています。今日は、ホッケの文化干しにしました。