学校の様子(令和7年度)
選手壮行会を行いました
総合体育大会各種大会南那須地区予選会が13日(金)から始まります。3年生にとって、最後の地区大会となり、「勝ちたい」「最後までやりきりたい」「このメンバーで頑張りたい」という思いが最も必要な大会です。今までの練習の成果を発揮し、最後まで、あきらめず、全力でプレーをしてほしいと思います。
また、吹奏楽部、総合文化・地域貢献部においては、地区音楽祭、松が峰際、各種コンクールに向けて努力を続けてほしいと思います。
選手走行会では、各部からの意気込みの発表がありました。1・2年生の代表からは、心を込めた応援エールがありました。
今日の給食
《6月10日の献立》
アップルパン 牛乳 豆腐のナゲット ブロッコリーサラダ 焼きそば
ブロッコリーは、地中海沿岸が原産とされています。キャベツと同じ原産地で、キャベツの原種が混ざり合いながら、ブロッコリーができたと考えられています。ローマ時代から日常的に食べられていたという記録があります。日本へは明治時代に伝わりましたが、ほかの野菜に比べ傷みやすかったため、当時はあまり普及しませんでした。
ブロッコリーには、ビタミンB、ビタミンC、カロテン、鉄などの栄養素が豊富に含まれています。ゆでても、炒めても、煮てもおいしく食べられます。
今日は、ゆでたブロッコリーをサラダにしました。
授業の様子から
2校時の授業の様子を紹介します。
今日の給食
《6月9日の献立》
ごはん 牛乳 カツオカツ・中濃ソース茎わかめの炒め煮 すいとん汁
茎わかめとは、わかめの芯の部分をカットして加工した食品です。食物繊維や特有のヌメリのアルギン酸が豊富に含まれています。アルギン酸には、余分な塩分を体の外に排出する働きがあります。
昔から食べられていたわかめに比べるとなじみがない食品ですが、茎わかめは、酢の物や和え物、きんぴら、煮物などにしたり、佃煮にしておにぎりの具にしたり、いろいろな料理に使うことができます。
今日は、茎わかめの炒め煮です。コリコリした歯ごたえの茎わかめをよくかんで食べましょう。
一週間スタート!
今週は、天候が良くない予報が出ていますが、今朝は朝から強い日差しが照り続けています。
今週は「総体各種大会」が予定されており、3年生にとっては部活動の集大成の大会となります。けがや病気をせず、ベストなコンディションを整えてほしいと思います。
1時間目の授業の様子を紹介します。