ブログ

学校の様子(令和7年度)

今日の給食

《6月25日の献立》

野菜かき揚げ丼(麦ごはん・野菜かき揚げ・天丼のたれ) 牛乳                                          春雨サラダ 豆腐とわかめの味噌汁 

 

 かき揚げは、天ぷら料理のひとつです。

 天ぷらは、魚介類や野菜類などの具材を一種類だけ揚げますが、かき揚げは、小ぶりな魚介類やせん切りにした野菜類などの具材を衣と混ぜて、ひとつにまとめて揚げます。

 「かき揚げ」の名前は、かき混ぜて揚げることからついたと言われています。

 今日は、食物繊維が豊富な野菜のかき揚げです。玉ねぎ、ごぼう、にんじん、春菊が入っています。麦ごはんにかき揚げをのせて天丼のたれをかけて食べてください。

                 

朝の活動から

 水曜日の朝の活動は、「書く」活動を行っています。今日は、先週書いた友達の意見をもとに、書き直しを行いました。

今日の給食

《6月23日の献立》~食育の日献立~

ごはん 牛乳 いわしの味噌煮 ピリ辛肉じゃが 具だくさん豆乳ごま汁

 今日の食育の日献立は、豆類、ごまなどの種実類、わかめなどの海そう類、野菜、魚、椎茸などのきのこ類、いも類などの食品を多く使った「まごわやさしい」給食です。

 健康な体は毎日の食事からつくられます。いろいろな食品を組み合わせると、栄養素の吸収率がよくなるほか、体内の代謝もよくなります。また、食べ物をしっかりとかんで食べることで、消化酵素を含む唾液がたくさんでるようになり、消化酵素の働きで栄養素の吸収もよくなります。

 今日の給食もしっかりとかんで、バランスよく食べましょう。

授業の様子から

 先週の金曜日に実施した定期テストの返却が始まりました。1年生の中には、「勘違いした」「惜しかった」と悔しがっている生徒もいました。

今日の給食

《6月20日の献立》~地産地消ウィーク~

ごはん 牛乳 ハヤシシチュー 切干大根とキャベツのサラダ                   さくらんぼ

 今日は、那珂川町大那地にある「さいとうフルーツ」の今が旬のさくらんぼがつきます。

 さくらんぼは、初夏の訪れを感じる代表的な果物です。明治の初めに日本に伝わり、山形で盛んに栽培されるようになりました。

 世界には1000種以上のさくらんぼがあると言われています。その中で、日本の代表的なさくらんぼは「佐藤錦」です。鮮やかな紅色で、赤いルビーとも呼ばれています。甘みと酸味のバランスがよく、国内生産量の7割近くを占める品種になっています。