ブログ

学校の様子(令和7年度)

朝の様子から

 新学期が始まり、1週間が過ぎようとしています。生徒は、それぞれの学年で、希望を膨らませて活動しています。今後も応援していきたいと思います。

 さて、馬頭中学校では、きれいな環境の中、気持ちを整えて、教育活動を進めています。落ち着いた環境は、生徒の生活面や学習面に大きなプラスになると考えています。

 一方、今朝、学校の周りを歩いていると、ペットボトルや空き缶、封を切っていない菓子パンや食べ残しの食パンなどがあり、残念な気持ちになりました。

 これからも多くの方に見守られながら、きれいな環境で教育活動を進めていきたいと考えています。

 

 

今日の給食

《4月10日の献立》

コッペパン いちごジャム 牛乳 アンサンブルエッグ                         グリーンサラダ トマト煮込みうどん

 

 県内の各地に地場産物を使った料理や郷土食、地域の文化を受け継いだ食べ物などがあります。野木町の給食には、トマトがたっぷり入った汁をうどんにかけて食べる「トマトぶっかけうどん」があります。野木町のお祭りで登場して以来給食の定番メニューになったそうです。汁に入れるトマトは、うま味を出すために最初から入れてじっくり煮込むものと、彩りをよくするためにできあがり直前に入れるものと分けているそうです。

 今日は、トマトぶっかけうどんをアレンジしたトマト煮込みうどんです。那珂川町産のトマトをたっぷり使いました。

授業の様子から

 1年生は、学級活動で、生活の仕方や学習の仕方などのオリエンテーションや組織づくりを行っています。

 2・3年生は、本格的に教科の学習がスタートしています。