ブログ

学校の様子(令和7年度)

授業の様子から

 6校時、3年生を対象に「租税教室」を行いました。矢板県税事務所の担当の方に講話をいただきました。クイズなどを通して、楽しく税金について学ぶことができました。

授業の様子から

 水泳授業が始まりました。今日は2年生が「ウェルフル那珂川」に出かけました。

 今日は、那珂川消防署の皆さんのご指導のもと、着衣泳を実施しました。真剣に楽しく学習をしていました。

今日の給食

《6月30日の献立》

ごはん 牛乳 ミートボールカレー ひじきのサラダ ベビーチーズ

 チーズは、乳酸菌と酵素で牛乳を発酵させたナチュラルチーズと、加熱処理したプロセスチーズがあります。どちらもカルシウムが豊富に含まれています。

 今日のチーズは、プロセスチーズです。プロセスチーズは、ナチュラルチーズをくだき、加熱しながら乳化剤を加えて溶かし、再び成形したものです。加熱することで、微生物や酵素の働きを止め、保存性をよくし、品質も安定します。

 食べ物が豊かになった今でも、カルシウムは不足している栄養素と言われています。今日はチーズでカルシウムを補いましょう。

今日の給食

《6月26日の献立》

黒糖パン 牛乳 ハムチーズピカタ グリーンサラダ                       トマトソーススパゲティ

 ピカタは、イタリア料理のひとつです。薄切り肉などに塩、こしょうをして小麦粉をまぶし、溶き卵をつけてバターや油で焼いた料理です。溶き卵にパルメザンチーズを混ぜることもあります。豚肉や牛肉で作ることの多い料理ですが、魚介類やズッキーニなどの野菜を用いることもあります。

 卵が高価だった時代はレストランでしか食べられませんでしたが、現在ではイタリアの家庭料理のひとつになっています。アメリカのチキンピカタは、ピカタ発祥のイタリアよりも有名な料理になっています。

 今日は、ハムとチーズをはさんだピカタです。

授業の様子から

 4校時に、3年1組で、教育実習性による授業公開(英語)がありました。生徒は、自分の考えを英語で表現するなど、真剣に課題と向き合っていました。英語力も向上しています。