学校の様子(令和7年度)
授業の様子から
5校時の授業の様子を紹介します。
今日の給食
《5月7日の献立》
麦ごはん 牛乳 和風ソースハンバーグ キャベツの塩昆布和え のっぺい汁
のっぺい汁は、新潟県の郷土料理として知られていますが、古くから全国的にも親しまれている料理です。「のっぺ」「のっぺい鍋」「のっぺ煮」など、地域によってさまざまな呼び方があります。
新潟の のっぺは、根菜類をたくさん使った具材中心の煮物で、煮汁にとろみをつけていますが、全国各地にある のっぺの多くは汁物です。
今日の のっぺい汁は、けんちん汁と同じような具材が入った汁物です。けんちん汁との違いは、具材を油で炒めないことと、片栗粉を入れてとろみをつけていることです。
一週間がスタートしました
連休後の一週間がスタートしました。雨が上がり、空気が澄み渡っています。緑が濃くなり、4月よりも輝きが増しているようです。
連休後の朝は、「書く活動」から始まりました。今年度も、表現力の向上を目指し、書く活動に力を入れていきます。今日は、「1年間に頑張りたいこと」というテーマで書いていました。
今日の給食
《5月2日の献立》
ごはん 牛乳 ハヤシシチュー ブロッコリーサラダ こどもの日三色ゼリー
日本で豚肉は、新石器時代の遺跡から豚の骨が出土していることが確認されていて、その頃から食べられていたと考えられています。
豚肉には、良質なたんぱく質のほか、ビタミンB1も豊富に含まれています。ビタミンB1は、疲労回復に効果的な栄養素で、不足すると糖質をうまくエネルギーに変えることができなくなり、疲れやすくなったり、だるくなったり、夏バテのような症状になります。
今日は、豚肉のほか野菜やきのこがたっぷり入ったハヤシシチューです。
授業の様子から
明日から連休になります。今日は、時折雨が降っています。その中で、集中して学習に取り組んでいます。